北海道富良野ラベンダーの濃紫と おかむらさき の色を比べてみました
先日twitterでこちらのラベンダー画像を投稿した所、ラベンダーの色の種類があることについて
反響をいただきとても嬉しかったので少しお話しさせていただきますね。
ラベンダーは大きく3グループに分類され、画像の2点はコモンラベンダー(イングリッシュラベンダー)に属します。
寒さに強く、高温や多湿に弱いので涼しい北海道で育てるにはとても適していますね。
当店では北海道富良野の信頼出来る出荷元から高品質ラベンダーを仕入れ、更に当店基準を満たした物だけを使用しています。
こちらの濃紫色が特徴の「濃紫早咲きラベンダー」は名前の通り北海道でラベンダーが咲き始める7月中旬よりもやや早めの6月下旬から7月中旬にかけて咲き始めます。
富良野ラベンダーを観に出かけるなら7月半ばを狙うともしかしたら、この2種のグラデーションが見られるかもしれません。
こちらは何と言っても濃い紫色と、ポテッとした花付きが特徴です。
茎、花ともに しっかりしていてドライフラワーになっても丈夫な事から当店では様々なラベンダー作品を展開しています。
続いて右側の「おかむらさき」
スラッとした花付きと優しい紫色が特徴。
「ラベンダー」というとこちらのカラーを想像しそうですね。
おかむらさきは精油(100%植物性エッセンシャルオイル)としての価値も高いほど香りが優れているんですよ。
当店ではスワッグ、花束の他、アレンジメントやポプリ作りに使用しています。
おかむらさきラベンダーのポプリの香りを楽しんでいただきたくて、お客様へお届け作品にそっと添えさせていただいています。
「おかむらさき」には白色もあるのですよ。
紫色の中に数本入ると雰囲気が変わりますよね。
当店では様々なサイズのラベンダースワッグ・花束やリースをご用意しています。
玄関に飾ってお出掛けや帰宅の時に癒されたり
寝室に飾ってリラックスタイムに役立てているなど沢山のお客様から嬉しいご感想をいただいています。
IZURUのショップでご覧いただけます。
左・北海道濃紫ラベンダードライフラワースワッグ花束ショップページ
右・北海道おかむらさきラベンダードライフラワー花束スワッグショップページ
↓ラベンダーやお花のこと、北海道の事をツイートしているTwitterはこちら
ラベンダーやその他のお花作品を楽しめるinstagramページはこちら
毎日の生活でIZURUの作品の色や香りがお役にたてたらとても嬉しいです。